SSブログ

冬至はハロウィンの変形? 我々運気を変えるのチャンスの日? [歴史]



スポンサードリンク







◆古代から冬至は季節の変わり目

12月22日は「冬至」・・・夜が一番長い日・・・言い換えると翌日から昼間がどんどん長くなるということです。


天体.gif


古代人はこの季節の変わり目である冬至を夏至に対する季節の変わり目として大変重要視、エジプトやマヤでも多くの儀式が行われていたのです。

マヤ歴では地球滅亡の日も・・・実はこの冬至の近辺なのです。

日本ではこれから本格的な本格的な冬に入るのですが・・・本当は悪い意味でのでの冬の時代の終わりを意味しているのです。



◆冬至もハロウィンと同様「かぼちゃ」を食する?


日本の冬至もゆず湯とかぼちゃで有名ですが・・・。


冬至ー2.jpg


先日、日本でも大騒ぎしたハロウィン・・・現在イギリスとなっている地域に住んでいた、ケルト人の収穫祭が基となっています。


収穫祭とは言ってもハロウインの日を最後に日が長くなることから祝いの日でもあったわけで・・・単なる収穫祭では無かったことは事実のようです。


(ケルト人が発祥のハロウィンとは?)
http://kagefumi811.blog.so-net.ne.jp/2015-10-27-2


ケルト人にとって10月31日は大晦日であり、一年の締めくくりの日です。
その日を境に冬が訪れるので、収穫の締めくくりでもあり、その年に出来た野菜などを捧げ、神や精霊に収穫を感謝する行事が収穫祭です。


それに伴って、その日は祖先の霊や魔物もやってくる日と考えられており、
それらから身を守る為に、こちらも怪物に化けたり、怪物を模ったランタン(日本ではちょうちん)を作って、霊達の目をごまかす訳です。


よって、その収穫祭と霊の対処が混ざって出来たのがハロウィンなので、
カボチャなどの野菜で魔除けのランタンを作ったのです。



◆かぼちゃは・・・日本の「ちょうちん」の原型

かぼちゃに穴をあけて・・・英国式ちょうちんを作って夜の魔除けとして腐りにくいカボチャを利用したように思えるのです。


確かにかぼちゃはビタミンAを多く含んだ野菜ですが・・・? 食べる為のかぼちゃでは無いようですね・・・その証拠が日本での「ちょうちん」なのではないでしょうか?



◆冬至に懺悔で運気を変えるチャンスの日

冬至の翌日から日が長くなる・・・すなわち冬至は夜=魔物の終焉の日でもあり・・・この日を最後に運気上昇を祈る絶好の日にもなるのです。

(動画・冬至の祈り) 復活と再生の祈り
https://www.youtube.com/watch?v=AoMOiPvze2E

このように見てくると日本の冬至も・・・外国から入ってきたものようですね?
今年ももうすぐ終わりですが・・・古代からさ重要視されてきた冬至で厄払いをしてみてはいかがでしょうか? 懺悔のOKらしいですよ?




スポンサードリンク






kage
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。